ハタハタ

スポンサードリンク

ハタハタとは

はたはた,ハタハタ,レシピ,料理,名物,秋田

ハタハタは、漢字で魚辺に雷と書きます。

ですので、別名を「カミナリウオ」と言います。

体長は20cmほどであり、普段は水深水深250〜300mの深海底で

砂や泥に潜って生息しているところから、

英名では「サンドフィッシュ(砂の魚)」と呼ばれています。

冬のシケの影響で海水が混ざり、海水温が12度以下になると、

ハタハタは産卵のため沿岸の藻場にやってきます。

秋田沖を中心とする日本海沿岸で多く生息しており、

昔は秋田でしか食べることが出来ない魚でした。

最盛期の昭和40年代には約2万トンもの漁獲量がありましたが、

50年代前半には1万トンを割り込み、

昭和59年は74トンしか獲れない状況になりました。

そこで秋田県では、平成4年から3年間全面禁漁を行い、

ハタハタの資源確保に努め、現在では上限を定めての操業が行われています。

獲る漁業から育てる漁業へ、世界で始めて自然界での管理型による資源増加に

成功した魚としても知られています。


ハタハタのおいしい食べ方

ハタハタは白身で淡白な味なので、どんな調理方法にも適しています。

地元秋田では、しょっつる鍋(塩魚汁鍋)などとして食べられています。

他には、塩焼や麹漬焼、味噌漬焼などの焼き物、煮付け、

柚庵蒸しなどの蒸し物があります。

また、小さめのハタハタをそのまま唐揚にして塩を付けて食べたり、

飯寿しといって生のハタハタをお寿司にして食べたりします。

何の食材でもそうですが、やっぱり地元へ直接行って地のものを食べると

一味も二味も違いますよ。

inserted by FC2 system